2022年の秋の連休に、名古屋へ子連れ旅行(大人1人&小学生の子供2人)してきました。
このブログ記事では、名古屋旅行3泊4日の中の、1日目・2日目の旅のモデルコースをはじめ、子連れにおすすめの観光スポットなど、詳しくレポートしていきます。
今回の名古屋旅行は、レンタカーはせず、基本はずっと電車&バス移動でした。

<名古屋子連れ旅行1日目>
遊び:フライト・オブ・ドリームス(名古屋中部国際空港内の飛行機が展示してあるフライトパーク)
<名古屋子連れ旅行4日目>
遊び:レゴランド・ジャパン / シーライフ名古屋

じゃらんと楽天トラベルでホテルの予約をする時は、事前に安くするためのコツを知っておくと、宿泊料金が全然違ってくるので、予約前に以下の記事でぜひ予習してみてください♪
<国内旅行のガイドブックを0円で読む方法!>
るるぶやまっぷるなどの国内旅行のガイドブックは、Kindle Unlimited の読み放題の対象になっているものが多くあります!
Kindle Unlimited が初めての方の場合は、30日間無料体験ができ、実質0円で読めるのでおすすめです♪
(※無料期間が過ぎると月980円)
名古屋子連れ旅行1日目
名古屋子連れ旅行1日目のスケジュールは、以下のような感じでした。
<名古屋子連れ旅行1日目>
遊び:フライト・オブ・ドリームス(名古屋中部国際空港内の飛行機が展示してあるフライトパーク)
【14:00】セントレア空港のまるや本店でひつまぶしランチ
名古屋中部国際空港(セントレア空港)に着いて、まずは空港内のレストランで名古屋名物を食べたい!と思って行ったのがひつまぶしで有名な「まるや本店」。
すでにお昼時は過ぎていたのに、やはり人気店なのか、15分ほど待ちの時間がありました。
そして、ついに、ひつまぶし!

今まで食べたどのうなぎよりも、表面がカリッカリで香ばしくて、私も子供たちも絶賛の美味しさ!

セントレア空港のまるや本店は、座席も広々していて、しかも飛行機が見える席で、子連れにはかなりよかったです。


変な時間でも混んでいたので、予約しとければよかったと思いました(><)
ネット予約すると、クーポン割引ができたり、ポイントがついたりしてお得です♪
>>>旅先のレストラン予約をお得にする方法!【ポイント貯まる予約サイト一覧】
【15:00】セントレア空港内のフライト・オブ・ドリームス
ひつまぶしでお腹いっぱいになった後は、同じくセントレア空港内にある、フライトパークのフライト・オブ・ドリームスへ。
セントレア空港内とはいうものの、空港エリアの端っこになるので、徒歩5分強くらいはかかります。
手荷物は、フライト・オブ・ドリームスの入り口前に無料で預けられるところがありました。


フライト・オブ・ドリームスは、入場無料!
飛行機がまるごと1機置いてあって圧巻!すごいです!
スタバや、ミスドもあり、そのほかピザ、カレー、ハンバーガーなどの飲食店がフードコートのようになっていて、飛行機を眺めながら一休みできるようになっていました。


私たちは、Foodie’s Standというお店でワッフルベースのクレープ?をゲット。
これ、めちゃくちゃ美味しかったです!

また、飛行機の操縦席も見ることができました。(三連休だったからか、30分ほど並びました)

また、小学生までの子供の有料の遊び場の「もくもクラウド」というのもありました。(1日フリーパス500円、1回券300円)

この有料の遊び場は、こんな感じでネットや滑り台があります。
うちの子供たちもここで30分ほど遊んで、飛行機でおとなしく座っていたのを発散してました!
無料のキッズエリアもあり↓

こちらも無料のキッズエリア↓

フライト・オブ・ドリームスは、こんな感じで基本的には無料で入れて、子供の遊び場に無料スペースと有料スペースがありました。
ここで食事もするとなると、子連れで1~2時間くらい楽しめるかと!(私たちはすでに食事はしていたので滞在していたのは1時間くらいでした)
こんなフライトパークがある空港は、なかなかない(というか全国でここだけ?)だと思うので、名古屋中部国際空港(セントレア空港)に行った時は、子連れの方にはかなりおすすめスポットです!
【宿】フォーポイントバイシェラトン名古屋・中部国際空港へ
フライト・オブ・ドリームスで遊んで、ふたたび空港のレストランエリアに戻って、夜ご飯(名古屋名物の手羽先など)ををテイクアウトで調達してから、この日のお宿のフォーポイントバイシェラトン名古屋・中部国際空港へ。
空港からは、徒歩5分ほど。
空港からつながっている遊歩道を降りてからは、ずっと海沿いの道なので、とても気持ちがよかったです!(マイクロバスも出ていますが、雨とか寒い日以外は徒歩でも全然OKな距離です)
実は、セントレア空港から一番近いホテルは中部国際空港セントレアホテルで、キティちゃんのお部屋などもあって子連れに楽しそうだったので、当初はこちらを予約しようとしていたのですが、あいにく満室だったので、フォーポイントバイシェラトン名古屋・中部国際空港にしました。
名古屋子連れ旅行の方で、空港近くに泊まることを検討されている場合は、この2つをまず比べてみるのがいいかと思います!


空港泊とはいえ、ビジネスホテルじゃ味気ない、名古屋観光の気分を盛り上げたい!と思っていたので、やっぱりフォーポイントバイシェラトン名古屋にしてよかったなと思いました。

名古屋子連れ旅行2日目
名古屋子連れ旅行2日目のスケジュールは、以下のような感じでした。
【9:00】常滑の「にざまつ」で名古屋っぽい朝食
名古屋に来たら、名古屋のカフェでぜひ朝食を食べてみたいと思っていたので、あえてホテルは素泊まりにして、中部国際空港(セントレア空港)から電車で2駅の常滑駅から歩いて5分ほどのところにあるにざまつというカフェに行きました。

外観がかわいい!

中庭もすてきです!

カフェは、中庭をはさんでギャラリーの向かいにあります。

ドリンク+トーストの朝食セット↓

ドリンク+草餅サンドの朝食セット↓

量は少なめなので、男性だと足りないと思いますが、朝からあまり食べない私と子供にはちょうど良いくらいでした!
カフェの雰囲気がとても良かったです。
朝からほっこり、ゆったりいい気分になりました♪
【10:00】常滑やきもの散歩道
にざまつで朝ごはんを食べた後は、常滑やきもの散歩道をぶらぶらお散歩することに。

やきものの街の中は、レトロでフォトジェニックな景色だらけでした!

猫もこんにちは。

ジブリっぽい世界観!

この釜とかすごい素敵。


ジブリの、特に千と千尋の神隠しが大好きな小学生の娘も、この雰囲気をすごく気に入って、親子で夢中で写真を撮りました。

常滑やきもの散歩道、ここは子供には退屈かな〜と思いつつ、私がどうしても行きたかったので行ったのですが、意外にも、小学5年生の娘がどハマりして、すごい気に入ってくれたので、来てみて本当によかったです!
時間があったら陶芸などの体験をするのもよかったのですが、今回はお散歩だけにしておきました。
この後、電車にのって、名古屋駅へ。
<国内旅行のガイドブックを0円で読む方法!>
るるぶやまっぷるなどの国内旅行のガイドブックは、Kindle Unlimited の読み放題の対象になっているものが多くあります!

Kindle Unlimited が初めての方の場合は、30日間無料体験ができ、実質0円で読めるのでおすすめです♪
(※無料期間が過ぎると月980円)
【13:00】ノリタケの森横のイオンモールの「キミのハンバーグを食べたい」でランチ
名古屋駅に移動して、手荷物をこの日の宿のコンフォートホテル名古屋新幹線口に手荷物を預けてから、徒歩でノリタケの森へ。
徒歩でだいたい15分くらいでした。(子供達が電車で酔ってしまったので歩くことに)

ノリタケの森の雰囲気も、クラシックでとっても素敵でした!

すぐ横にイオンモールがあったので、ここでランチを食べることに。

名古屋初出店で、行列ができていた「キミのハンバーグを食べたい」へ。


サラダ↓

ここのハンバーグ、めちゃくちゃ美味しかったです!
このハンバーグ屋さんは店内で精米して、羽釜でご飯を炊いていて、白ごはんもとても美味しく、子供達が絶賛して何度もおかわりをしていました。

ハンバーグは名古屋名物でもなんでもないのですが、久々にハンバーグを食べて感動したので、ここは行列を待つ価値ありだな〜と。
【14:00】トヨタ産業技術記念館
ランチの後は、ノリタケの森横のイオンモールから、さらに徒歩で5分くらいのところのトヨタ産業技術記念館へ。

トヨタの工場技術がいろいろと紹介されていて、最新のロボットも見れて、社会科見学みたいで楽しかったです!
ちょうど小学5年生の娘の社会科の授業が車の生産についてだったので、タイムリーな話題で、親子で勉強できてよかったです。
実は、このトヨタ産業技術記念館に来たのは、子供が遊べるスペースの「テクノランド」を利用したかったのも理由の1つだったのですが、この日は三連休で事前に整理券をもらわないといけなくて、午後にはすでにその整理券がなくなっていて、残念ながら遊べず。。。
テクノランドで是が非でも遊びたい!という方は、トヨタ産業技術記念館は、混みそうな日には午前中に行くのがおすすめです。
【宿】コンフォートホテル名古屋新幹線口
トヨタ産業技術記念館から名古屋駅まではバスで戻って、それからこの日のお宿のコンフォートホテル名古屋新幹線口へ。
コンフォートホテル名古屋新幹線口は、駅からのアクセスがよかったのとコスパで選びました!


お部屋は決して広くはないですが、きれいで必要なものはまとまっているので、使い勝手はとてもよかったです。
名古屋子連れ旅行3日目
長くなりましたので、名古屋子連れ旅行3日目以降は次回の記事で!
<国内旅行のガイドブックを0円で読む方法!>
るるぶやまっぷるなどの国内旅行のガイドブックは、Kindle Unlimited の読み放題の対象になっているものが多くあります!
Kindle Unlimited が初めての方の場合は、30日間無料体験ができ、実質0円で読めるのでおすすめです♪
(※無料期間が過ぎると月980円)
<名古屋子連れ旅行1日目>
遊び:フライト・オブ・ドリームス(名古屋中部国際空港内の飛行機が展示してあるフライトパーク)
<名古屋子連れ旅行4日目>
遊び:レゴランド・ジャパン / シーライフ名古屋
>>>旅先のレストラン予約をお得にする方法!【ポイント貯まる予約サイト一覧】
>>>じゃらん遊びのクーポンの正しい使い方!【アクティビティを最安で予約する方法】
名古屋のホテルを安く予約する方法!
じゃらんや楽天トラベルのセール・クーポンを利用するとお得に予約ができます!

じゃらんと楽天トラベルは、事前に安くするためのコツを知っておくと、宿泊料金が全然違ってくるので、予約前に以下の記事でぜひ予習してみてください♪