
おっと!WiFiレンタルはちょっと待って!
海外旅行でスマホを使う方法は全部で5つあります。
- 無料WiFi
- WiFiレンタル
- 現地SIMカード
- 海外ローミング
- 海外eSIM
少し前まで、WiFiルーターのレンタルか現地でSIMカードを買うのが主流でしたが、最近は「海外ローミング」が人気になってきています!
この記事では、最初に海外でスマホをネットにつなぐ5つの方法を比較して、メリット&デメリットを解説し、主流になりつつあるおすすめの「海外ローミング」について詳しく説明していきます。
セブの現地SIM(空港で買えるトラベラーズSIM)について知りたい方はこちらの記事をどうぞ!↓
海外旅行でスマホを使う方法は5つ!【メリット&デメリットを比較】
海外旅行でスマホを使う方法は全部で5つ。
- 無料WiFi
- WiFiレンタル
- 現地SIMカード
- 海外eSIM
- 海外ローミング
それぞれのメリット&デメリットはこちらです(スクロール可)↓
料金 | メリット | デメリット | |
無料WiFi | 0円 | 無料 | 移動中にGoogleマップ/タクシーアプリ/LINEなど使えず不便 |
WiFiレンタル | 1日約700円〜 | ・大人数で使える ・設定が簡単 | ・紛失・破損・盗難リスク ・比較的高い(補償に入ると特に) ・荷物になる ・充電が必要 ・レンタルの手間 |
現地SIMカード | 空港のショップは高め (海外eSIMの方が安い場合あり) 街中のショップは安い | ・設定はショップの人がやってくれる | ・旅慣れした人向け ・現地のショップに行くまでのタイムラグ ・英語でやりとりする手間 ・電話番号が変わる ・SMS送受信ができなくなる |
海外eSIM | プラン多数 比較的安い | ・比較的安い ・ネットで買える ・プラン多数 ・着いてすぐ使える | ・自力で設定するので人によっては難しいかも |
海外ローミング | 大手は1日800~980円 楽天モバイルとahamoは0円 | ・日本で使ってる電話番号がそのまま使える ・SMSも送受信できる ・設定が簡単 ・トランジットでも使える ・着いてすぐ使える | ・大手キャリアの海外定額プランは料金が高め |
少し前までは、「海外データローミングは高額請求される、いくらかかるかわからない、パケ死する」みたいなイメージがあり、海外でスマホをネットにつなぐにはWiFiルーターのレンタルか現地でSIMカードを買うのが主流でした。
しかし、時代は変化しています!
今は、日本で契約している通信会社をそのまま海外でも使う「海外データローミング」や、ネットやアプリからサクッと購入して設定する「海外eSIM」が主流になりつつあります。

海外旅行先でよくあるのが、現地SIMを使っていて、日本の電話番号が使えないからSMS認証ができなくて困ったというケース。
日本で契約している通信会社をそのまま海外でも使う海外ローミングなら、そんな心配もいらなくなるので、おすすめです!
海外ローミングとは?
海外ローミングとは、国内の通信事業者が、提携先の海外でサービス提供している通信事業者のネットワークを利用して、データ通信や音声通話・SMSを行う仕組みです。
たとえば、フィリピンで楽天モバイルを海外ローミングで使う場合、提携先のフィリピンの通信業者であるSmartの電波を使ってネットや電話ができるという感じです。
海外ローミングは、普段利用している国内の通信事業者の海外ローミングプランを申し込んで、「海外ローミングをオン」など簡単な設定をすれば、そのまま自分のスマホを海外で使うことができます(※)
自分の電話番号を保持しつつ、日本にいる時とほぼ変わらない形でネットを使ったり、SMSを受信したりできるので、とても簡単&便利です。
(※楽天モバイルやahamoなどの場合は、海外ローミングプランに申し込む必要はなく、海外ローミングをオンにする設定を行うだけでOK)
海外ローミングは高額請求にならないの?
海外ローミングには「海外データローミング(インターネット利用)」と「海外音声通話ローミング(電話とSMS)」の2種類があります。
海外データローミング(インターネット利用)については、一昔前は従量課金で高額請求になることがありました。
しかし現在は、各通信事業者が海外データローミングの定額プランを用意しているので、海外に行く前に申し込んでおけば、インターネットの利用で定額プランの金額以外の高額請求が来ることはありません。
一方で、海外音声通話ローミング(電話とSMS)は定額ではなく、使った分の従量課金なので、海外で電話とSMSを使う場合は注意が必要です。
<日本との電話やSMSの料金はどれくらいかかる?>
日本のSIMで電話やSMSをするときは、おおよそ以下の料金がかかります。けっこう高いので注意が必要です。
・フィリピン国内への通話(+63番号への通話)は1分75円
・フィリピンから日本への通話は1分175円
・日本からの着信は1分155円
・フィリピン滞在中の日本人からフィリピン滞在中の日本人への通話は、発信者が1分175円、着信者が1分155円
・SMS送信100円(1~70文字)、200円(71~134文字)、以降67文字ごとに100円加算
・SMS受信0円

SMSの受信は無料なので、海外でSMSが届いても料金を気にしなくて大丈夫!

国際電話はかけても、着信を受けても、10分話しただけで2000円とか請求が来る可能性があります。
原則として、海外では緊急時以外は電話は使わないようにするのがおすすめです。
(※楽天モバイルの場合はRakutenLinkアプリを使えば日本への通話が無料なので例外的です!)
海外では「データローミングをオフにするべし」というのはどういうこと?
海外で、意図せず日本のSIMの方でネットにつながってしまい高額請求になるのを防ぐために、海外に着いたら「データローミングの設定はオフにしましょう」と言われています。
例外
・日本の通信会社の海外ローミング定額プランを利用する場合は、データローミングをオンにしておく
・日本のSIMと現地SIMを入れ替えて使う場合は、気にしなくていい(日本のSIMがスマホに入っていないからつながりようがない)
ちなみに、スマホの中に日本で使っているSIMカードが入っていてオンにしたままの場合、データローミングをオフの設定にしても、電話とSMSは使えます。(※日本通信やBIGLOBEモバイルなど一部の格安SIMは事前申し込みが必要だったり使えないところもあり)

私も以前は混同していたのですが、「データローミング=インターネット利用」と、「音声通話ローミング=電話&SMS利用」は、分けて考える必要があるのです。
データローミングをオフにしても、音声通話ローミングはSIMカードを抜かない限り(もしくはSIMカード自体をオフ設定にしない限り)使えます。
ちょっとややこしいと思うので、それぞれの例で解説していきます。
例1:ネットは無料WiFiのみを使っている場合
日本のSIMを入れたまま、スマホのデータローミングをオフにして、無料WiFiでネットにつないでいる場合、日本の電話番号とSMSは使える状態です。
例2:WiFiレンタルでネットにつないでいる場合
日本のSIMを入れたまま、スマホのデータローミングをオフにして、WiFiレンタルでネットにつないでいる場合、日本の電話番号とSMSは使える状態です。
例3:現地のSIMカードに入れ替えて使っている場合
日本で使っているSIMカードと現地SIMカードを入れ替えて使っている場合は、日本の電話番号とSMSは使えません。(現地SIMが音声通信SIMの場合は、現地の電話番号になっている)
例4:日本のeSIM+現地のSIMカードのデュアルSIM状態で使っている場合
日本のeSIMをオンにしたまま、現地のSIMカードを入れて使っている場合は、日本の電話番号とSMSと、現地の電話番号とSMSの両方使える状態です。
例5:海外eSIM(データSIM)でネットにつないでいる場合
(1)日本の物理SIMを入れたままor日本のeSIMをオンにしたまま、海外eSIM(データSIM)でネットにつないでいる場合、日本の電話番号とSMSは使える状態です。(デュアルSIMの状態)
(2)日本のSIMを抜いてor日本のeSIMをオフにして、海外eSIMでネットにつないでいる場合、日本の電話番号とSMSは使えません。
例6:日本の通信会社の海外ローミング定額プランでネットにつないでいる場合
海外ローミングプランを使う時は、データローミングをオフにしてはいけません。
もちろん、日本の電話番号とSMSも使える状態です。

基本的には、日本の物理SIMを入れてオンにしたまま(もしくは、eSIMの方は日本のeSIMをオンにしたまま)の場合は、データローミングをオフにしても電話とSMSが使える状態です。
SMS認証は海外でもわりと使うので、電話とSMSが使えるのは便利なのですが、国際電話の着信を受けてしまうと、けっこうな料金になるので、電話がかかってきても慌てて取らずに、できればLINEなどで折り返すなどの対応がおすすめです。
大手キャリアの海外ローミング定額プラン比較
日本の主要3キャリア(docomo、au、ソフトバンク)の海外データローミングの定額プランは以下です。
通信会社 | 海外データローミング 定額プラン | 海外データローミング (インターネット) | 海外音声ローミング (電話とSMS) | 初期費用 |
docomo | 世界そのままギガ(1日980円) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 3850円 |
au | 海外放題(1日800円) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 3850円 |
ソフトバンク | 海外安心定額(1日980円) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 3850円 |
大手3キャリアの海外データ定額プランの料金の平均はだいたい1日800〜980円くらい。

大手キャリアの海外データ定額プランは、Wifiレンタル(補償をつけた場合)とあまり変わらないくらいの費用感。
1日800〜980円かかるので、長期の旅行のときは高くついてしまいますが、数日の旅行の場合は選択肢になり得るかと思います。
オンラインで申し込みをするだけで、日本で使っているスマホをそのまま使えるのはとても手軽ですよね。
格安SIMの海外ローミング比較
格安SIMの中では、楽天モバイルとahamoは海外ローミングが無料(通常のプラン料金内)となっていて、かなりおすすめです。
一方、その他の格安SIMでは、海外ローミングは電話とSMSは対応しているけど、データローミングは対応していないものが大半です。
格安SIM各社の海外ローミングの対応状況はこちらです(スクロール可)↓
通信会社 | 海外データローミング 定額プラン | 海外データローミング (ネット) | 海外音声ローミング (電話とSMS) | 初期費用 |
楽天モバイル | 海外で2GBまで無料 | ◯ (左記の定額) | ◯ (日本への通話無料! その他従量課金) | 0円 |
ahamo | 海外含め20GBまで無料 (15日超えると速度制限) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 0円 |
UQmobile | 海外放題 (1日800円) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 3850円 |
povo | 海外トッピング (1日0.5GB、640円など) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 0円 |
Yahooモバイル | 海外安心定額 (1日980円) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 0円(WEBから) |
LINEMO | 海外安心定額 (1日980円) | ◯ (左記の定額) | ◯(従量課金) | 0円 |
日本通信 | なし | × | ◯(従量課金) ※事前申込が必要 | 3300円 |
LinksMate | なし | × | × | 3300円 +440円+送料 |
IIJmio | なし | × | ◯(従量課金) | 3300円 +220円〜 |
mineo | なし | × | ◯(従量課金) | 3300円 +440円 |
HISモバイル | なし | × | ◯(従量課金) ※ドコモ回線のみ 設定が必要 | 3300円 |
BIGLOBEモバイル | なし | × | ◯(従量課金) ※事前申込が必要 | 3300円 +440円 |
海外データローミングができない格安SIMを使っている方は、楽天モバイルやahamoの乗り換えてから海外に行くか、もしくは、海外eSIMを購入するor 現地SIMカード購入する、などの方法を考える必要があります。
海外ローミングが無料の格安SIMは楽天モバイルとahamo
海外ローミングが無料での格安SIMは楽天モバイルとahamoです!
比較表はこちら↓
楽天モバイル | ahamo | |
特徴 | ・海外で2GBまで無料 (=通常の月額料金980円〜に含まれる) ・1GBごとに500円で追加可能 ・日本への電話が無料(Rakuten linkアプリ利用で) | ・国内利用分と合わせて20GBまで無料 (=通常の月額料金2970円に含まれる) ・ただし15日を超えて利用する場合通信速度が最大128kbpsに制限される |
メリット | ・料金が安い ・日本への通話無料(Rakuten Linkアプリ使用で) ・日本の電話番号をそのまま使える ・日本の電話番号でSMS受信ができる ・海外利用の申し込み不要 ・楽天モバイルアプリ内で設定するだけで使える ・初期費用0円、解約料0円 | ・料金が安い ・20GBまで使えるので容量が十分 ・日本の電話番号をそのまま使える ・日本の電話番号でSMS受信ができる ・海外利用の申し込み不要。 ・スマホの「データローミング」を「オン」に設定するだけで使える ・初期費用0円、解約料0円 |
デメリット | ・2GBは足りなくなる可能性大 | ・15日以上の長期滞在には不向き |

楽天モバイルは足りなくなったら1GB500円で追加できるので、柔軟に対応できるのと、日本への通話が無料なのがかなり良いです!

まとめ:海外でスマホをネットにつなぐのは海外ローミングが一番おすすめ!
私は、前回フィリピンに行った時は空港で現地のSIMカードを購入して、日本のSIMと入れ替えて使ったのですが、
- SMS認証ができなくてナンバーレスのクレジットカードのカード番号がアプリから確認できなかった
- 航空券の予約間違いを訂正するために日本のコールセンターに電話をかけたかったけど国際電話の料金の高さにビビってかけられなかった
など困ったことが起こりました。
海外では、SMS認証をしないといけない場面と日本への国際電話をかけたくなる場面は意外とあるものだとしみじみ実感しました。
日本国内では電話をめったに使わない人でも、海外だと予想外なハプニングが起きたりするものなので電話をしたくなるケースはいろいろ考えられます。
「クレジットカードがATMに吸い込まれたので停止したい」「病気になったのでクレジットカードの海外旅行保険を使いたい」などなど。
そういう意味では、海外で2GBまで使えて、日本への国際電話が無料の楽天モバイルはすごく良いです。

私は長年、スマホは格安SIMの日本通信を使っていたのですが、海外によく行くようになってからは楽天モバイルに乗り換えました。
海外でスマホをネットにつなぐときは、海外ローミングがおすすめ。
中でも楽天モバイルはかなりおすすめです!
海外旅行に行く予定なのですが、海外でスマホをネットにつなぐにはどの方法がおすすめでしょうか?
やっぱりWiFiレンタルなのかな?