全国旅行支援は2023年12月31日で終了しました。
一部の都道府県・市区町村では引き続き独自の旅行支援が行われています。
じゃらんの全国各地のクーポンページが便利!↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国旅行支援を、子連れ旅行で使いたいな〜と思っている方へ。
全国旅行支援は、予算を消化した都道府県や予約サイトではすでに終了しているところもありますが、最長で2023年12月31日までの期間延長が発表され、現在、一部の都道府県で継続中です!
また、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、2023年5月8日以降の全国旅行支援の利用では、チェックイン時のワクチン接種歴または検査結果の確認が不要になりました。
など、子連れで全国旅行支援を利用する時には疑問が出てくるかと思います。
この記事では、月に1回は子連れ旅行に行っている子連れ旅ブロガーのたびりんごが、「全国旅行支援で子連れ旅行を使うとどれくらいお得になるのか?」をよくある質問形式でわかりやすくまとめました!

結論、目的地によっては全国旅行支援を使えて、子連れ旅行がめちゃくちゃお得になるケースが多いので、この機会に旅行を検討するのがおすすめです♪
じゃらんでは、全国旅行支援クーポン(国内宿・ホテル専用)は、「通常じゃらんクーポン」および「特別じゃらんクーポン」と併用ができます。
じゃらんで予約をするときには、先にクーポンページを確認して獲得しておくのがお得です!

※じゃらんでは、全国旅行支援クーポンは事前に獲得する必要なく、自動で適用されますが、その他のクーポンは先にクーポンページから獲得しておく必要があります。
じゃらんのクーポン・キャンペーン一覧はこちらの記事から↓
楽天トラベルには、全国旅行支援と併用できるクーポンがあります。(最大3種類までが併用OK)
楽天トラベルで全国旅行支援を利用するときは、クーポン一覧から事前に併用できるものを獲得しておくのがおすすめです!

また、クーポンとは別に、ポイント還元キャンペーンも併用ができることがあるので、お得そうなものを見つけたら、とにかくすべてエントリーしておくのがおすすめです!
楽天トラベルのクーポン・キャンペーン一覧はこちらの記事から↓
ということで、ここからは、子連れ旅行を検討中の方に向けて、全国旅行支援の内容と、よくある質問について解説していきます!
全国旅行支援とは?
全国旅行支援とは、県民割の全国版で、全国を対象とした新たな旅行需要喚起策です。(Go toキャンペーンとは別のもの)
全国旅行支援を使うために必要なものは?
宿泊者全員の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の原本+「ワクチン3回接種済」または「PCR 検査等の陰性証明書」が必要です。
2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、ワクチン接種済証明や陰性証明書の提示は必要なくなりました。
本人確認書類は写メやコピーなど原本以外でもいいの?
2023年の全国旅行支援から、「本人確認書類は原本のみ(コピー・画像などは不可)」となっているので、宿泊者全員分の原本を持って行くのを忘れずに!
ワクチンの接種証明書は写メやコピーなど原本以外でもいいの?
予防接種済証の原本を撮影した画像やコピー、そのほか電子的なワクチン接種証明書を提示してもOKとされています。
引用元:「HOKKAIDO LOVE!割」一般利用者向けQ&A ver3 2022年12月21日版
子供もワクチン接種証明やPCR検査等の陰性証明を提示する必要がある?
親と一緒に12歳未満の子供が旅行する場合は、ワクチン接種証明やPCR検査などの陰性証明を提示するのは親だけでOK。子供は必要ないとされています。
2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、ワクチン接種済証明や陰性証明書の提示は必要なくなりました。(旅行者全員の「本人確認書類」の提示は必要)
全国旅行支援の期間はいつからいつまで?
2023年現在、一部の都道府県で継続中
※各都道府県により終了日が異なる
※各都道府県の事業予算がなくなり次第終了
全国旅行支援の割引内容は?
2023年1月10日以降の全国旅行支援の割引内容は以下です。
<割引率>
20%
<宿泊料金の割引上限額>
交通付きプランの場合:1名1泊あたり5,000円まで
その他:1名1泊あたり3,000円まで
<地域クーポン>
平日:1名1泊あたり 2,000円
休日:1名1泊あたり 1,000円
※旅行サイトや旅行会社によっては、対象となる旅行商品が「平日も休日も1人1泊あたり宿泊代金が3,000円(税込)以上の予約」というところもあり。(例:じゃらん(全国旅行支援))
2022年の全国旅行支援の割引内容は以下でした。
<割引率>40%<宿泊料金の割引上限額>交通付きプランの場合:1名1泊あたり8,000円までその他:1名1泊あたり5,000円まで<地域クーポン>平日:1名1泊あたり 3,000円休日:1名1泊あたり 1,000円<対象となる旅行商品>平日:1人1泊あたりの旅行代金 5,000円以上休日:1人1泊あたりの旅行代金 2,000円以上※旅行サイトや旅行会社によっては、対象となる旅行商品が「平日も休日も1人1泊あたり宿泊代金が5,000円(税込)以上の予約」というところもあり。(例:じゃらん(全国旅行支援))

全国旅行支援の「休日」とはいつのこと?
休日の定義ですが、以下のように記載されています。
- 宿泊旅行の場合…宿泊日とその翌日が「土曜・日曜・祝日」の場合
- 日帰り旅行の場合…利用日が「土曜・日曜・祝日」の場合
宿泊旅行については、宿泊日とその翌日がともに「土・日・祝」の場合には、その旅行を休日として扱い、それ以外を平日として扱います。
日帰り旅行については、土・日・祝を休日として扱い、それ以外を平日として扱います。
つまり、1泊2日の宿泊旅行の場合、
- 土曜日チェックインだと「休日」扱いとなり、地域クーポンは1人1000円
- 日曜日チェックインだと、翌日が平日なので、「平日」扱いとなり、地域クーポンは1人3000円
ということです。
全国旅行支援の割引は子供や添い寝の乳幼児も対象?地域クーポンは?
各都道府県の全国旅行支援のサイトでは、基本的には、「子供も全国旅行支援の割引の対象」「子供料金や添い寝の乳幼児も1人として計算することも可能」「子供も地域クーポン対象」と発表されています。
ただ、今回の全国旅行支援は、県民割の全国版なので都道府県ごとに条件が異なり、各都道府県も、最終的には事業者判断に任せるという方針なので、最終的には各ホテルや旅行会社の旅行プランを確認する必要があります。
楽天トラベル「全国旅行支援に関するよくある質問」の場合
- 子供や幼児も全国旅行支援の対象で、1人としてカウントして割引額を算出する
- 料金が発生しない子供や乳幼児も地域クーポンの配布対象
と記載がありました。
■子供や乳幼児は全国旅行支援の対象となりますか?
対象です。子供や幼児も1名としてカウントして割引額を算出します。(2023年の対象期間に、大人2名+乳幼児で宿泊単品をご予約の場合の計算例)
旅行代金:1泊2日で50,000円(大人1人1泊 25,000円、乳幼児 0円)
補助金:50,000×20%=10,000円のため、販売補助金は上限額の9,000円が適用■子供や乳幼児は地域クーポンの配布対象ですか?
配布対象です。料金が発生しない子供や幼児も1名としてカウントされます。
じゃらん「全国旅行支援に関するよくある質問」の場合
じゃらん(全国旅行支援)の全国旅行支援クーポンの利用条件のページには、
- 子供・幼児も1名として割引適用されます。
と記載されていました。
1予約あたりの合計金額(税込)から最大20%割引となります。
ただし、割引上限金額は1人1泊あたり3,000円(税込)となります。子供・幼児も1名として割引適用されます。
(例:大人2名、子供1名でご予約の場合、最大3,000円×3名=9,000円の割引が可能)。
じゃらんでは、全国旅行支援クーポン(国内宿・ホテル専用)は、「通常じゃらんクーポン」および「特別じゃらんクーポン」と併用ができるので、じゃらんで予約をするときには、先にクーポンページを確認して獲得しておくのがお得です!
(※じゃらんでは、全国旅行支援クーポンは事前に獲得する必要なく、自動で適用されますが、その他のクーポンは先にクーポンページから獲得しておく必要があります)

じゃらんのクーポン・キャンペーン一覧はこちらの記事から↓
日本旅行の「全国旅行支援のよくある質問」の場合
日本旅行(全国旅行支援)の場合は、
- オンライン予約では、無料の添い寝の幼児は対象外
- 店頭予約では、無料の添い寝の幼児も対象
ということです。
Q全国旅行支援は子供や幼児も対象になりますか?
Aオンライン予約では有料人員となる子供や幼児は対象となりますが、添い寝幼児は対象外となります。店頭でのお申込みについては、対象となります。
※オンライン予約限定商品は店頭ではお取り扱いできませんのでご了承ください。
例:北海道の全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE!割」の場合
北海道の全国旅行支援の「HOKKAIDO LOVE!割」では、「無料となる子供は、事業者側で1人として計算できれば対象となる場合があります」とされています。
(Q.23)添い寝の子供は支援対象になりますか?
(A)無料となる子供は、事業者側で1人として計算できれば対象となる場合があります。 対応可否については、事業者により異なりますので、各事業者にお問い合わせください。
引用元:「HOKKAIDO LOVE!割」一般利用者向けQ&A ver3 2022年12月21日版
「子供料金や無料の乳幼児も1人として計算することも可能です。」ということなので、最終的に判断するのはやはり、事業者であるホテルや旅行会社になるようです。
例:香川県の全国旅行支援「新うどん県泊まってかがわ割」の場合
香川県の全国旅行支援の「新うどん県泊まってかがわ割」では、以下の図ように、「大人2人、子供1人で2泊3日の宿泊旅行をした場合」の例が掲載されていて、乳幼児の子供も対象になっています。

全国旅行支援を使うと子連れ旅行はどのくらい安くなる?シミュレーション事例
例:4人家族(大人2人+幼児2人)が、大人1泊20000円のホテルに泊まる場合
4人家族(大人2人+幼児2人)で、大人料金が1人1泊20,000円、添い寝の幼児が無料のホテルに泊まる場合の、全国旅行支援の割引金額を算出してみます。(幼児も1人として計算するケース)
割引前の旅行代総額
(大人の宿泊料金:20,000円)×2人+(添い寝の幼児の宿泊料金:0円)×2人=40,000円
全国旅行支援の割引金額
40,000円×20%=8,000円
全国旅行支援の割引上限
3000円×1泊×4名=12,000円
この場合、割引金額の8,000円は、割引上限の12,000円を下回っているので、8,000円が割引金額となり、最終的にこの家族が支払う旅行代は32000円となります。
全国旅行支援の割引適用後の旅行代
40,000円ー8,000円=32,000円
また、これとは別に、地域クーポンが休日の場合は1000円×4枚、平日の場合は2000円×4枚もらえます。

休日:32000円ー4000円=実質28000円で4人家族で旅行できる!
平日:32000円ー8000円=実質24000円で4人家族で旅行できる!
となり、特に平日の場合はめちゃくちゃお得になりますね!
全国旅行支援はどこから予約すればいい?対象の旅行予約サイトは?
「全国旅行支援」は、オンライン旅行予約サイト(じゃらんや楽天トラベルなど)、旅行会社での予約、ホテルでの直接予約で利用できます。
ただし、「全国旅行支援」は、県民割の全国版となるため、都道府県ごとに、割引内容や割引対象、予約開始時期などの詳細が異なるため、訪問予定の各都道府県の条件を確認してから予約する必要があります。
(最大1万円分!じゃらんのお得な10日間の期間中に使えるクーポン※12/20〜29)
(最大5000円分!対象宿限定クーポン※12/20〜29)
(最大1万円分!じゃらんステージ限定クーポン※12/20〜29)
(最大2万円分!じゃらんクーポンフェス※12/29まで)
じゃらんでは、全国旅行支援クーポン(国内宿・ホテル専用)は、「通常じゃらんクーポン」および「特別じゃらんクーポン」と併用ができるので、じゃらんで予約をするときには、先にクーポンページを確認して獲得しておくのがお得です!

※じゃらんでは、全国旅行支援クーポンは事前に獲得する必要なく、自動で適用されますが、その他のクーポンは先にクーポンページから獲得しておく必要があります。
じゃらんのクーポン・キャンペーン一覧はこちらの記事から↓
楽天トラベルには、全国旅行支援と併用できるクーポンがあります。(最大3種類までが併用OK)
楽天トラベルで全国旅行支援を利用するときは、クーポン一覧から事前に併用できるものを獲得しておくのがおすすめです!

また、クーポンとは別に、ポイント還元キャンペーンも併用ができることがあるので、お得そうなものを見つけたら、とにかくすべてエントリーしておくのがおすすめです!
楽天トラベルのクーポン・キャンペーン一覧はこちらの記事から↓
全国旅行支援は、その他地方自治体の旅行割引と併用できる?
全国旅行支援は、市区町村などの地方自治体が独自におこなっている旅行割引キャンペーンとの併用は、原則としてはできるようです。
例:北海道の全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE!割」の場合
北海道の全国旅行支援の「HOKKAIDO LOVE!割」では、市区町村など地方自治体がおこなっている旅行割引キャンペーンとの併用ができます。
ただ、最終的には事業者によって対応が異なるそうなので、個別に確認が必要です。
(Q.2)その他地方自治体で実施するキャンペーンとは併用可能ですか?
(A)当該市町村がHOKKAIDO LOVE!割との併用を可能としている場合で、市町村割引適用後に、HOKKAIDO LOVE!割の販売補助金を適用する場合は併用可能です。ただし、事業者により併用を可能としていない場合もありますので、必ず予約・利用前に事業者にご確認ください。
例えば、札幌市の「サッポロ割」は、全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE!割」との併用を認めると掲載されています。
旅行代金から、「サッポロ割」相当額を割り引いた上で、「HOKKAIDO LOVE!割」を適用するとのこと。
ただ、実際に併用した商品を販売するかは、各事業者の判断となり、詳細は対象宿泊施設や旅行業者に確認するようにとなっていました。
Q「新しい旅のスタイル」や「HOKKAIDO LOVE ! 割」と併用できますか?
A原則、併用はできます。併用するプランの有無については、「サッポロ割」プランを企画する各宿泊業者・旅行会社・OTAごとにより異なります。
引用元:サッポロ割 よくある質問
全国旅行支援で行ける場所は?
全国
(ただし、「全国旅行支援」は、県民割の全国版となるため、都道府県ごとに、割引内容や割引対象、予約開始時期などの詳細が異なる可能性があります)
全国旅行支援はGo toキャンペーンとは違うもの?
全国旅行支援は全国を対象とした新たな需要喚起策です。再開未定となっている「新Go To トラベル」とは制度の内容が異なります。
まとめ:全国旅行支援は添い寝の子供や乳幼児も対象!子連れ旅行が超お得になる!
全国旅行支援は、基本的には添い寝の子供や乳幼児も対象になり、地域クーポンももらえるとのことで、かなりお得に子連れ旅行ができることに!

ただ、どこの都道府県でも「事業者(宿泊先や旅行予約サイト、旅行会社)によって異なることがある」というただし書きがあり、実際にルールが異なることがある(例えば、オンライン予約と店頭予約で添い寝の幼児の扱いが異なる日本旅行など)ので、最終的には各事業者のルールを確認する必要がある点には要注意です!
(最大1万円分!じゃらんのお得な10日間の期間中に使えるクーポン※12/20〜29)
(最大5000円分!対象宿限定クーポン※12/20〜29)
(最大1万円分!じゃらんステージ限定クーポン※12/20〜29)
(最大2万円分!じゃらんクーポンフェス※12/29まで)
じゃらんでは、全国旅行支援クーポン(国内宿・ホテル専用)は、「通常じゃらんクーポン」および「特別じゃらんクーポン」と併用ができるので、じゃらんで予約をするときには、先にクーポンページを確認して獲得しておくのがお得です!
(※じゃらんでは、全国旅行支援クーポンは事前に獲得する必要なく、自動で適用されますが、その他のクーポンは先にクーポンページから獲得しておく必要があります)

じゃらんのクーポン・キャンペーン一覧はこちらの記事から↓
楽天トラベルには、全国旅行支援と併用できるクーポンがあります。(最大3種類までが併用OK)
楽天トラベルで全国旅行支援を利用するときは、クーポン一覧から事前に併用できるものを獲得しておくのがおすすめです!

また、クーポンとは別に、ポイント還元キャンペーンも併用ができることがあるので、お得そうなものを見つけたら、とにかくすべてエントリーしておくのがおすすめです!
楽天トラベルのクーポン・キャンペーン一覧はこちらの記事から↓
子連れ旅行ブロガーが自信を持っておすすめ♪
アクティビティ満載の子連れ旅行のスケジュールや、子供が楽しめるホテルの宿泊記はコチラ↓
>>>沖縄子連れ旅行(シーサーキャラだらけのホテルや、5つのプールがあるホテルなど!)
>>>宮古島子連れ旅行(ウミガメが見れるビーチや、コスパの良いリゾートホテルなど!)
>>>石垣島子連れ旅行(オールインクルーシブで英語が飛び交うホテルや、アクティビティ充実のリゾートなど!)
>>>福岡子連れ旅行(お部屋でゴルフができるホテルや、グランピング施設3つの宿泊記など!)
>>>天草子連れ旅行(カヤックで天草の島巡り、野生のイルカウォッチングなど!)
>>>奄美大島子連れ旅行(奄美のクロウサギのナイトツアーや、マングローブのカヤックツアーなど!)
>>>長崎子連れ旅行(スカイランタン祭りや、ハウステンボス内のオフィシャルホテル宿泊記など!)
>>>大分子連れ旅行(ゆふいんの森乗車記や、遊園地が併設のホテル宿泊記など!)
>>>佐賀子連れ旅行(忍者村から徒歩5分のホテル宿泊記など!)
>>>旅のお得ワザまとめ(ポイントをたくさんつけてアクティビティやレストランを予約する方法など!)
>>>旅先のアクティビティを最安で予約する方法!【じゃらん遊びのクーポンの正しい使い方】
ワクチン接種歴または検査結果の確認が不要になり、全国旅行支援は以前よりも利用しやすくなりましたね!
ところで、子供や添い寝の乳幼児は、割引や地域クーポンの対象?