2023年のゴールデンウィークに、熊本県の人吉へ子連れ旅行してきました。
この記事では、人吉旅行2泊3日の旅のスケジュール(3日目)をはじめ、子連れにおすすめの観光スポット、おすすめホテルなどを詳しくレポートしていきます!
人吉子連れ旅行3日目
人吉子連れ旅行3日目のスケジュールは、以下のような感じでした。
<人吉子連れ旅行3日目>
遊び:人吉クラフトパーク石野公園でガラス細工体験
昼食:HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWAで九州パンケーキ
移動:レンタカーで新八代駅まで、新八代駅から新幹線で博多へ。
【10:15〜11:30】山の中の海軍の街にしき ひみつ基地ミュージアム
ひとよし温泉旅館・翠嵐楼でゆっくり朝風呂&朝食をいただいたあとは、翠嵐楼から車で20分ほどのところにある山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアムへ。
山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアムは、戦時中に実際にあった人吉海軍航空基地の滑走路跡や地下壕の見学ができるところでした。
人吉で観光地を探していたときに見つけて、びっくりするくらいGoogleでの口コミが良かったので、子供たちの勉強にもなりそうだと思い、いってみることに。
ミュージアムに入ってすぐのところに、軍のパイロットの訓練で使われていたという飛行機を再現した展示がありました。

スマホにQRコードを読み込ませると、音声ガイドが聞けるようになっていて、子供たちと説明を聞きながら、戦争中の飛行訓練のことをじっくり学べてよかったです。
ミュージアムの中には、人吉海軍航空基地に関する展示物の他に、戦争関連の図書やマンガが置いてあるミニライブラリーのようなスペースもありました。
飛行機以外の展示物は、小学生には少し難しかったようで、子供たちは私が館内の展示を見て回っている間はライブラリーで戦争のマンガを読んで待っていました。
その後、このミュージアムに行った最大の目的である、地下壕のガイドツアーに参加。
基本的には要予約となっているこの地下壕のガイドツアーは、1日に数回開催されているようです。(私が前日に電話したときは、ゴールデンウィークだったからか、予約なしで当日参加で行けると案内されました。他の日がどうかわからないので、念のため、前もって電話してから行かれるのがいいかと思います)
写真NGだったので写真はないのですが、ガイドさんがミュージアムから歩いて数分のところにある滑走路や地下壕について丁寧に説明をしてくれました。
魚雷調整場や防空壕として使われていた地下壕に入ってじっくりと説明を聞けて、戦争のことを肌で感じることができて、親子共にとてもよい機会になりました。
小学校低学年だとガイドさんの説明も少し難しく感じるようで、途中で飽き気味になってしまいましたが、小学校高学年くらいの子供たちには本当によい体験になると思いました!
【12:00〜13:00】人吉クラフトパーク石野公園でガラス工芸の体験
ミュージアムのあとは、人吉旅行の思い出になるものを作ろう!ということで、人吉クラフトパーク石野公園へ。
道の駅と同じ敷地内に、さまざまな工芸を体験できる施設が立ち並んでいました。
私たちは、ガラスを機会で削って絵柄を入れる体験をしました。

【13:00〜14:00】HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWAでパンケーキランチ&お土産
ガラス工芸を楽しんだ後は、HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWAへ。
HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWAは球磨川沿いにあり、お土産屋さんとパンケーキ屋さんがある新しくておしゃれな施設でした。

この日は大雨でお客さんも少なめ、外もどんよりしていましたが、晴れた日は球磨川が見れて気持ちよさそうなカフェです↓

人吉子連れ旅行最終日のランチには、「九州パンケーキ」を注文!

プレーンのパンケーキは甘すぎずあっさりめ、ふわふわもちもちでとっても美味しかったです♪
下の子はこのチョコ&クリームのパンケーキが甘くておいしいと言ってました!

私は唐揚げランチをオーダー。この唐揚げも、びっくりするほど揚げたてサクサクで美味しかったです!

まとめ:人吉2泊3日子連れ旅行の感想
人吉はアクティビティづくしで元気な子供連れにはかなりおすすめだな〜と思いました!
球磨川ラフティングというメインのアクティビティをはじめ、九州最大級の鍾乳洞の球泉洞の探検も本当の冒険ぽっくて面白かったですし、くま川鉄道が復興するまでの期間限定ですがくま川鉄道レールサイクル「くまチャリ」で線路の上を自転車で走るという珍しい体験もできて、親子でかなり楽しめました。
最終日に、山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアムで戦争中のことを学べたのもよかったです。
人吉って、あまり何もなさそうという当初のイメージが思いっきり変わりましたw
おそらくそこまで有名な観光地でもなく、アクセスもあまり良くないせいか、ゴールデンウィーク中ではありましたが、人吉近辺で車が渋滞するとか、観光施設で混んでいて待ち時間があるとかいうことも一切なく、スムーズに旅行を楽しめたのもとてもよかったです!
子連れ旅行に人吉、なかなかよいチョイスでした〜♪
熊本で人吉以外におすすめの子連れ旅行先
熊本には、人吉以外にもいろいろと子連れにぴったりな旅行先があります!
元気な子連れには天草でイルカウォッチングしたり、カヤックするのもおすすめです↓
南阿蘇にある天文台があるオーベルジュも、子連れ旅行にめっちゃおすすめです↓
夏はプールがあるこのホテルもかなりおすすめ↓
<人吉子連れ旅行1日目>
遊び:球泉洞(九州本土最大級の鍾乳洞)
昼食:球泉洞の出店でヤマメやかまぼこなど
遊び:くま川鉄道レールサイクル「くまチャリ」
宿泊:人吉神城の宿
夕食:そば茶屋 吹上庵 人吉店