【NEW!】フィリピン・セブ親子留学の本を出版しました!

【ブログ】グランピング福岡ぶどうの樹の子連れ宿泊記【リピーターです!】

ABOUT US
たびりんご
▶︎福岡県在住の子連れ旅行ブロガー

▶︎年平均50日間・小学生&中学生の子供たちと国内&海外旅行へ!

▶︎子供が楽しめるホテル・アクティビティ・現地の方との交流など旅育を意識したプランニングが得意ワザ♪

▶︎Amazonでセブ親子留学のKindle本を販売中!(Kindle Unlimitedの方は無料で読めます♪)

各種SNSで、動画や写真で旅行先の様子を発信してます↓↓↓

2021年6月末に、グランピング福岡ぶどうの樹に子連れ(小学生2人)&両親と泊まってきました。

実は、昨年も宿泊したことがあり、大満足だったので今年もリピートすることに!

選んだお部屋は、昨年は「タケノコテント」、今年は屋上付コテージ・アネックス棟の「アローナ」(2018年にオープンした新しいコテージ)。

コテージは目の前が海という最高のロケーションで、海水浴にもめちゃくちゃ便利でしたよ〜。

グランピング福岡ぶどうの樹の「タケノコテント」と「コテージ」両方を体験してしたリピーター目線の口コミ・ブログ記事です。

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ(アネックス棟・バリ風アローナ)お部屋全体

今回宿泊したのは、アネックス棟のコテージ・バリ風アローナでした。

まずはお部屋全体の様子です↓

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

広い!とにかくまずはこの広さに感動です!

大人3人・子供2人での宿泊でしたが、十分すぎる広さです。

メインのベッドはこちら↓

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

憧れの天蓋付きベッドで、かわいいぞうさんのぬいぐるみも置いてあり、小4の娘が大喜び!

ソファーベッドはこちら↓

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

ソファーもベッドカバーもかわいい!

お布団もフカフカでした。

グランピングのクオリティ高っ。

子供たちがこれをキャンプだと思って、将来ガチキャンプを体験したら・・・きっと衝撃だと思います(><)

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ(アネックス棟・バリ風アローナ)の景色・バルコニー・屋上

窓からはこの絶景オーシャンビュー↓

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

本当に、海が目の前で、景色にも癒される・・・。

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

海側からコテージを見たところです。滑り台で砂浜に出られる、遊び心満点な作り!

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

砂浜からアネックスのコテージ4棟を見るとこんな感じ。

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

アネックスのコテージは、全部屋上があって、バスタブがあるのが特徴です。

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの屋上

ちゃんとお湯も出ます!

海で遊んだ後に、水着のまま屋上に上がって、砂を落とすついでにお湯を張ってリラックスタイムができ、ここは本当に最高でした!

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

西向きなので、夕日もきれいに見えました!

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの屋上

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ(アネックス棟・バリ風アローナ)のお風呂・トイレ・アメニティ

トイレも広々!細かいところまでバリ風テイストで統一されていました。

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスのアローナの部屋

浴室も、ドアを開けて、思わず「広〜い!」と声が出ました。

コテージ・アネックス棟「バリ風アローナ」の浴室

ちなみに、アメニティは、歯ブラシはもちろん、化粧水・乳液・クレンジング・洗顔のセットも置いてありました!

グランピング福岡ぶどうの樹のコテージ・アネックスの洗面所

バスタオル・タオル・パジャマもあるので、水着と着替えだけ持っていけばOKの、手ぶらグランピングですごい楽ちんでした。

昨年、初めてグランピング福岡ぶどうの樹に泊まった時のお部屋は「タケノコテント」。タケノコテントはテントなので、浴室とトイレはなく、共有のシャワールームを使いました。共有のシャワールームも十分きれいではあったのですが、やはりテントとの行き来が面倒なのは確かで。テントはテントで体験としては楽しかったのですが、一度コテージの快適さを体験してしまうと、もうテント泊には戻れないな〜と思いました。

グランピング福岡ぶどうの樹の共有施設

グランピング福岡ぶどうの樹

グランピング福岡ぶどうの樹は、全体的にどこを切り取っても「映え」ます。

コテージとフロント棟の間にあるこのハンモックに、子供たちは何度もゆらゆらしに行っていました。

グランピング福岡ぶどうの樹

左のピンクと黄色のカラフルな倉庫に、砂遊び道具やフリスビーなど、フリーのレンタル品がありました。

グランピング福岡ぶどうの樹

夜はこのキャンプファイヤースペースで手持ち花火ができます(私たちは花火を買って持ち込みましたが、フロントでも売っていました)。

グランピング福岡ぶどうの樹

しかも!フロントに声をかけるとこのキャンプファイヤーで焼いて食べるマシュマロセットをもらえます!フリーです。うちの小学生たちは嬉々として焼いていました。

グランピング福岡ぶどうの樹の夜景

グランピング福岡ぶどうの樹は、夜景もとっても素敵でした!

グランピング福岡ぶどうの樹

グランピング福岡ぶどうの樹

バルコニーの上もキラキラの電飾が↓

グランピング福岡ぶどうの樹

グランピング福岡ぶどうの樹の夕食と朝食

夕食は豪華&楽ちんバーベキュー

夕食は、お部屋のバルコニーでバーベキューでした!

グランピング福岡ぶどうの樹の夕食バーベキュー

食材などはスタッフの方が運んでくれて、火起こしもやってくださるので、自分たちでやるのは焼くだけ!

夕暮れ時、まだバルコニーが暑かったので、一気に焼いて、部屋の中のリビングで食べました。

最後は大皿や食器はまとめて部屋の外のワゴンに置いておけばOKだったので、洗い物もする必要がなく、本当に楽ちんなバーベキューでした!

キャンプのあの大変なバーベキューと比較すると・・・極楽です。

朝食も部屋のバルコニーで

朝食は、前日時点で部屋の冷蔵庫にホットサンドセットやサラダ、自家製のお豆腐、卵、ウインナーなどを入れてくれているので、自分たちの好きなタイミングでホットサンド機とフライパンで調理すればOK。

グランピング福岡ぶどうの樹の朝食

(↑スイカとぶどうは家から持ってきたものです)

スープはスープストックみたいな冷凍のもので、5種類あり、チェックイン時に一人ずつ好きなものを選べるようになっていました。

確か、コーンスープ、キャロットスープ、大根スープ、お豆のスープなどがあり、私は大根スープでしたがとってもおいしかったです!

まとめ:グランピング福岡ぶどうの樹は海が目の前で最高です!

今回が2回目の宿泊だったグランピング福岡ぶどうの樹

海の透明度もとても高く、バツグンにリゾート気分が味わえます!

6月末とはいえ、まあまあ暑い日だったので、海でバシャバシャ水遊びもできて、アサリやクラゲ、ヒトデなど海の生き物も観察できて、子供たちは大満喫していました。

福津の海のクラゲ

シュノーケリングをしなくても、箱メガネ(水中メガネ)があれば水に顔をつけずに海の中のお魚が見れます!

↑シュノーケリングができない小さい子用にも、海に顔をつけたくない大人用にもなって、とても便利なので、我が家ではビーチリゾートに行くときは毎回持参してます(ちょっと荷物になりますが、これがあると海遊びがダンゼン楽しくなるので!)

荷物がかさばるのが嫌な場合は、浮き輪みたいに空気の出し入れができる箱メガネ(水中メガネ)もあります。

たびりんご
水遊び時は、スマホの防水ケースも必ず持参しています。

これがあれば海で遊んでいる子供の写真が撮れるので重宝してます!

たびりんご
本格的に海に入る時は、クラゲ対策&怪我対策&日焼け対策で、長袖のラッシュガード、レギンス(トレンカ)、マリンシューズの3点セットを持って行っています!

↑フードなし&シンプルめのラッシュガードはうちの子の小学校では着用OKになってるので、学校でも使えてます!

↑トレンカ&マリンシューズだと、足首も出ることなく、ほぼカバーできちゃうので安心です。

↑マリンシューズはなるべく軽量でぺちゃんこになるタイプが旅行には便利!子供はすぐサイズアウトするので、数回しか履かないことも多々あり。。。耐久性よりも安さ重視で選んでます!

子連れ旅行でビーチリゾートに行く時のマストアイテム&便利グッズ

>>>子連れ旅行でプールやビーチに行く時のマストアイテム&便利グッズ

昨年宿泊したタケノコテントは、テントに泊まるというなかなかできない体験ができたので、それはそれでとても良かったのですが、オーシャンビューではありませんでした。

今回のアネックスのコテージは、思いっきり海の目の前のロケーションだったのと、屋上のバスタブが良すぎて、また行くなら、断然コテージだな〜と思いました!

とにかく、どちらにしても、グランピング福岡ぶどうの樹は、海水浴・花火・バーベキューなど、夏にやりたいことが、豪華に、そして超楽ちんに楽しめます!

それだけ、料金面もまあまあしてしまうのですが、福岡近隣にお住まいの方なら、沖縄や海外リゾートに交通費をかけて行かずとも、かなりクオリティの高いリゾート気分が味わえるので、おすすめです!

いろんな内装のコテージがあるので、我が家はおそらく来年も、別の内装のコテージにお世話になります♪