【NEW!】フィリピン・セブ親子留学の本を出版しました!

子連れ旅行でプールやビーチに行く時のマストアイテム&便利グッズ

子連れ旅行でビーチリゾートに行く時のマストアイテム&便利グッズ
ABOUT US
たびりんご
▶︎福岡県在住の子連れ旅行ブロガー

▶︎年平均50日間・小学生&中学生の子供たちと国内&海外旅行へ!

▶︎子供が楽しめるホテル・アクティビティ・現地の方との交流など旅育を意識したプランニングが得意ワザ♪

▶︎Amazonでセブ親子留学のKindle本を販売中!(Kindle Unlimitedの方は無料で読めます♪)

各種SNSで、動画や写真で旅行先の様子を発信してます↓↓↓
ビーチリゾートや、プールつきのホテルに行くときに必要なものは、水着や浮き輪など、ただでさえ大荷物になりがちですよね。
たびりんご
荷物はできるだけ減らしたいところですが、この記事に書いている便利グッズは超おすすめ! 何度も子連れ旅行をして、不便な思いをした結果、行き着いたのがこれらの旅行グッズです♪
あるとないとじゃ海の楽しさ&快適さ&お洗濯の楽チンさが大違いなので、ぜひご参考までに〜

プールに行く時のマストアイテム

プールや海など水遊びに行く時は、スマホの防水ケースを必ず持参しています。
これがあれば、水遊び中の子供の写真がバシバシ撮れるので重宝してます!
Lamicall
¥997 (2025/11/02 19:37時点 | Amazon調べ)
電動の浮き輪の空気入れも、持っていくとかなり便利です。(私は空気入れと空気抜きの両方ができるタイプを買いました。空気入れだけのモデルもあって、割と紛らわしいので、購入時はご注意を) 子供用の小さな浮き輪なら頑張って息で膨らませられるのですが、大人用の浮き輪や、大きなフラミンゴとかシャチを使うようになって、どうにも息ではもうムリで、現地のプールでお金を払って空気を入れてもらったりしていましたが、、、 早くこれ買えばよかった! 手のひらサイズで小型で軽くて、USB充電式で、空気も瞬時に入ります。 プールサイドで時短したい方にはめちゃオススメです。 ただ、音が結構大きいので、ホテルの室内や、夜間に使うのは気が引けます。

海に行く時のマストアイテム

私が子連れで海水浴するときに必ず持っていくものをまとめました♪

小さい子&海に顔をつけたくない人に便利!箱メガネ

ちなみに、シュノーケリングをしなくても、箱メガネ(水中メガネ)があれば水に顔をつけずに海の中のお魚が見れます! ↑シュノーケリングができない小さい子用にも、海に顔をつけたくない大人用にもなって、とても便利なので、我が家ではビーチリゾートに行くときは毎回持参してます(ちょっと荷物になりますが、これがあると海遊びがダンゼン楽しくなるので!) 荷物がかさばるのが嫌な場合は、浮き輪みたいに空気の出し入れができる箱メガネ(水中メガネ)もあります。
REEFTOURER(リーフツアラー)
¥1,131 (2025/11/05 09:35時点 | Amazon調べ)
あんまりお魚がいない海だった〜という時でもバケツがわりにはなるので、砂遊びでも活躍してくれます! ヤドカリや貝を捕まえて一時的に入れて観察するのにも便利! 子連れで海に行くときは、箱メガネあると色々遊べて楽しいです♪

日焼け&クラゲ対策!ラッシュガード・レギンス・マリンシューズ

たびりんご
ちなみに、クラゲ対策には長袖のラッシュガード、レギンス(トレンカ)、マリンシューズの3点セットがあると、水着だけで海に入るより安心できます。 多少荷物にはなりますが、我が家では、沖縄の海に行くときは必ずこの3点セットを持って行っています!
↑フードなし&シンプルめのラッシュガードはうちの子の小学校では着用OKになってるので、学校でも使えてます! ↑トレンカ&マリンシューズだと、足首も出ることなく、ほぼカバーできちゃうので安心です。 ↑マリンシューズはなるべく軽量でぺちゃんこになるタイプが旅行には便利!子供はすぐサイズアウトするので、数回しか履かないことも多々あり。。。耐久性よりも安さ重視で選んでます!

フルフェイスのシュノーケル

シュノーケルは荷物にもなるし、毎回現地で借りていたのですが、毎回子供たちは最初の調整に時間がかかるので、最近ビーチでチラホラ見かけるこのフルフェイスのシュノーケルが気になってます。

ビーチリゾート・プールつきホテルに行く時のマストアイテム

子連れでビーチリゾートやプールつきホテルに行く時は、濡れた水着のお洗濯グッズがマストアイテム! 旅行中のお洗濯をできるだけ楽にささっと済ませるために、こちらのアイテムを持っていくことにしています↓

コインランドリー利用時に便利!巨大なお洗濯ネット

ホテルのコインランドリーでお洗濯するときに便利なのが、洗濯物をがさっと全部入れられる「大きめのお洗濯ネット」
東和産業
¥483 (2025/10/21 14:21時点 | Amazon調べ)
3人家族の我が家では、50cm×60cmの洗濯ネットを使ってます!個人的にこの大きさが大きすぎず小さすぎずちょうど良いです。 洗濯ネットは、プールや海に行く予定のない通常の旅行の時も、必ず持参して、汚れた洋服入れにしていて、毎回2枚のネットを持っていき、乾燥OK用と乾燥NG用に分けて入れています。 汚れた洋服をまとめてお洗濯ネットに入れておくと、お家に帰ってからも、ポンと洗濯機に放り込むだけでいいので、荷解きがめちゃくちゃ楽になります!

部屋干しに便利!旅行用物干しロープ

今までかなりのホテルに泊まってきましたが、ホテルのお部屋には、たいていいくつかハンガーは備え付けられているものの、ほとんどのケースで干す場所に困ってきました。 クローゼットの中に干すと乾きづらい(><) 椅子に引っ掛けても下についてしまう(><) ドアの鴨居っぽいところ、ギリギリ引っかかるけどすぐ落ちる(><) こんな感じで毎回干す場所に困るという。。。 こうして、我が家のマストアイテムとなったのが、旅行用物干しロープです。 物干しロープは大して荷物にもならないので、とりあえず旅行カバンに入れておくのがおすすめです♪

まとめ:旅行便利グッズ、あるとないとじゃ大違い!!

この記事で紹介している旅行グッズは、何度もビーチリゾートやプールつきホテルに子連れ旅行をして、厳選したものです♪ あるとないとじゃ、海水浴の楽しさやお洗濯の楽チンさが大違いなので、ぜひご参考までに!