【NEW!】フィリピン・セブ親子留学の本を出版しました!

インザパーク福岡の子連れ宿泊記【海の中道のグランピング楽しみ方・ランチ等も詳しく口コミ】

インザパーク福岡の子連れ宿泊記&口コミ【テント内・アメニティ・食事・シーサイドラグーン・サイクリングなど詳しくレポート!】
ABOUT US
たびりんご
▶︎福岡県在住の子連れ旅行ブロガー

▶︎年平均50日間・小学生&中学生の子供たちと国内&海外旅行へ!

▶︎子供が楽しめるホテル・アクティビティ・現地の方との交流など旅育を意識したプランニングが得意ワザ♪

▶︎Amazonでセブ親子留学のKindle本を販売中!(Kindle Unlimitedの方は無料で読めます♪)

各種SNSで、動画や写真で旅行先の様子を発信してます↓↓↓

2022年の春にオープンした福岡の新しいグランピング施設のinn the park(インザパーク)福岡に子連れで宿泊してきました!

球体テントの中の様子、アメニティ、大浴場、レストランでの夕食、話題の巨大アスレチック(シーサイドラグーン)やサイクリングなど、楽しみ方も含めて、1泊2日を子連れで過ごした様子を詳しくレポートしてます♪

旅の時期2022年
宿泊日数1泊2日
宿泊プラン球体テント 朝夕2食付プラン【レストラン】
宿泊費用大人=1人1泊 23,833円(朝夕2食つき) 小学生=1人1泊 5,500円(朝夕2食つき)

inn the park(インザパーク)福岡の基本情報

inn the park(インザパーク)福岡の基本情報です。

インザパーク福岡

 inn the park(インザパーク)福岡は、「泊まれる公園」がテーマのグランピング施設です。

inn the park(インザパーク)福岡

  • 宿泊(球体テント・グランピング・キャビン・スイートルームの4種類がある)
  • 飲食(レストランがあって、夕食はフレンチベースのコース料理)
  • 体験アクティビティ(巨大アスレチック、サイクリング、電動キックボード、乗馬、モルック、SAPなど)
  • 海が見える大浴場

とにかくアクティビティが充実しているので、ただ泊まるだけではない、とても充実した体験ができます!

たびりんご
うちの元気が有り余っている子供たちも1泊2日の滞在中、いろんなアクティビティを体験して、超楽しんでいました! 子連れにはかなりおすすめです。

inn the park(インザパーク)福岡のアクセス

inn the park(インザパーク)福岡は、海の中道海浜公園の「光と風の広場」の中心にあります。

インザパークに入るには、まずは海の中道公園の「光と風の広場」から入場券を買って入る必要がありました。

海の中道公園の「光と風の広場」

インザパーク福岡 インザパーク福岡 大人は450円、子供は無料でした。

【11:00】インザパーク福岡に到着

入場してすぐ左側に受付があります。 すでに超おしゃれ!

インザパーク福岡

 受付の横がレストラン。朝食と夕食はここで食べました。 また、ランチタイムはカレーやサンドイッチ、ソフトクリームやパフェなどがあり、日帰り利用の人もご飯が食べれます。

インザパーク福岡

 広々した受付・ロビースペース!

インザパーク福岡

 大浴場、焚き火スペース、海!

インザパーク福岡

 右側には球体テントのグランピングスペース!

インザパーク福岡

青い空、青い海、グリーンの広い公園にヤシの木と、最高のロケーションで、異次元にトリップしたみたいで、ワクワクしました! こんなに開放感があるとは! チェックインの時間は15時だったので、とりあえず受付で手荷物を預けて遊びに行くことに。

【11:30】巨大アスレチックのシーサイドラグーンへ!

まずは、子供たちが楽しみにしていたインザパーク福岡の中にある、巨大なアスレチックタワーの「シーサイドラグーン」へ。 高さ16mで、日本でも最大級らしい。 近くで見るとすごい迫力でした!

インザパーク福岡のアスレチックのシーサイドラグーン

 大きく分けて、アスレチックコースとキッズコースがあり、子供は125cm以下だとキッズコースになるのですが、小学2年生下の子は、ギリギリ125cmあったので、私と上の子と一緒にアスレチックコースに行くことにしました。

インザパーク福岡のアスレチックのシーサイドラグーン

ちなみに、シーサイドラグーンのチケットは、アソビューから買うと現地で買うよりも10%割引になってお得でした!

たびりんご
私は下の子の身長を現地で測ってもらって、OKが出てから、その場でスマホからアソビューでチケットを買いました〜♪

アソビューに新規登録する場合は、さらに10%割引クーポンも使えるので、かなりお得になります!

以前、マリノアシティ福岡にあるノボルトというアスレチックにも挑戦したことがあったのですが、ノボルトと比べるとかなり難しいかったです。

アスレチックごとに命綱を自分で付け替える必要があって、その動作に慣れるのに少々時間がかかります。 125cmギリギリの小学2年生の下の子は、背丈が足りず、自分でその動作を行うのが難しかったので、ずっと私が一緒についてサポートする必要がありました。

一方、小学5年生の上の子は、最初はサポートが必要でしたが、すぐに慣れて、その後はひとりでひょいひょいといろんなアスレチックに挑戦し、最後は鐘も鳴らしてました! inn the park(インザパーク)福岡のアスレチック(シーサイドラグーン)

やはり、小学校低学年にはキッズコースがちょうど良かったのかな〜という感じでした。 小学校高学年より大きい子は、十分楽しめるかと! ちなみに、大人でもクリアするのが難しいコースが結構あり、私は後日、軽いぎっくり背中になりました(苦笑)

【13:00】インザパーク福岡のレストランでランチ

シーサイドラグーンで思いっきり遊んだ後は、インザパーク福岡のレストランでランチを食べました。

インザパーク福岡のレストラン

バターチキンカレー、これ、めっちゃ美味しかったです!(そんなに辛くないので子供たち食べられました)

インザパーク福岡のランチ

サンドイッチ↓

インザパーク福岡のランチ

マンゴーパフェ↓

インザパーク福岡のランチ

【14:00】サイクリング

ランチの後は、光と風の広場のサイクリングセンターへ!

このサイクリングセンターも、インザパークの受付のすぐ左手にあり、便利です。

インザパーク福岡のレンタサイクル(自転車レンタルサイクリング)

自転車は17:00までに返却する必要あり。

借りられるのは普通の自転車、子供用自転車、2人乗り自転車も!

インザパーク福岡のサイクリング さらに、電動キックボードも借りることができます!(13歳以上、LINEができるスマホがあるのが条件でした)

インザパーク福岡のサイクリング

サイクリングコース↓

インザパーク福岡のサイクリングコース

サイクリングコースはこんな感じ↓

インザパーク福岡のサイクリング

左手に海、右手にグランピングサイト!最高に気持ちいいサイクリングロード!

サイクリング中に、大人2名が定員の「キャビン」を発見。想像以上に小さいお部屋っぽいけど、海の目の前というロケーションは最高ですね〜↓

大人4名が定員の「スイートルーム」も発見。こちらはかなり広そう!

何度も書いてしまいますが、このサイクリングロードは本当に最高すぎました。

インザパーク福岡のサイクリング

シーサイドラグーンと球体テント↓

インザパーク福岡

こちらはグランピングスペース↓

インザパーク福岡 グランピングは、タープの中にテントが2つあり、大人4名までの宿泊に対応しているそう!

インザパーク福岡

広々してました〜。

乗馬施設もありました。

【15:00】インザパーク福岡の球体テントにチェックイン

15時に、インザパーク福岡の受付でチェックイン。

インザパーク福岡

球体テント、見た目がかわいい!

インザパーク福岡

中も意外と広々してます!天井が高いから広く見えるのかと。

inn the park(インザパーク)福岡

球体テントの定員は大人3名でしたが、私たちは大人3人+小学生2名で泊まりました。

エクストラベッドも用意してくれていたので、全然余裕で寝れました!

エアコン、冷蔵庫あり。

inn the park(インザパーク)福岡

お水も用意してくれていました。

inn the park(インザパーク)福岡

シングルベッドが2つくっついている感じ。

inn the park(インザパーク)福岡

座るところも、テーブルもありました。

inn the park(インザパーク)福岡

ペラっとめくると外も見えます!

inn the park(インザパーク)福岡

枕元には電源もあり。いや〜便利。

インザパーク福岡

部屋の中に用意されているアメニティは、歯ブラシ、バスタオル、タオルがありました。

パジャマはないので、持参しないといけません。

inn the park(インザパーク)福岡

受付のところで、モルック、バトミントン、フライングディスクなど300円で借りることができました。

私たちはモルックを借りて遊びました!

インザパーク福岡

【17:00】大浴場へ

大浴場が使えるのは17:00〜24:00、6:00〜9:00だったので、夕方17:00にお風呂へ!

フォトジェニックな大浴場。

inn the park(インザパーク)福岡の大浴場

化粧水や乳液、クレンジングはないので、持参する必要があります。

でも、ドライヤーやクシはありました!

inn the park(インザパーク)福岡の大浴場 inn the park(インザパーク)福岡の大浴場

お水もあり!inn the park(インザパーク)福岡の大浴場

ロッカーもなんだかスタイリッシュ。

inn the park(インザパーク)福岡の大浴場

思いっきり海の目の前というロケーションなのですが、女湯はほぼ目隠しで海はちらっと見える程度。男湯は海が見えたらしいです!

シャンプー、リンス、ボティソープは洗い場に置いてありました。

inn the park(インザパーク)福岡の大浴場

湯上がりには、ハンモックで夕涼み。

17時以降は、宿泊客しかいなくなるので、人も少なくなって、広大な空間でゆっくりできました。超贅沢!

インザパーク福岡

【18:00】夕食

泊まる場所が球体テント、キャビン、スイートルームの場合は、夕食はレストランで食べるようになっているみたいです。

グランピングに泊まる場合は部屋食、というかタープ下の各自のダイニングスペースで食べるスタイルになっていました。

私たちは球体テント宿泊なので、夕食はレストランで。時間は18:00か19:00が選べました。

フレンチベースのコース料理!

inn the park(インザパーク)福岡の夕食

前菜が最高に素敵な盛り付けで出てきて、感動しました!

inn the park(インザパーク)福岡の夕食 inn the park(インザパーク)福岡の夕食

ヤリイカを使ったお料理で、下に卵かけご飯っぽいものが!

これもめちゃくちゃ美味しかったです。両親も絶賛。

inn the park(インザパーク)福岡の夕食

ステーキもちょっと変わった付け合わせがのっていて、お肉そのものも柔らかくておいしかったです!

inn the park(インザパーク)福岡の夕食

デザート

inn the park(インザパーク)福岡の夕食

お茶菓子

inn the park(インザパーク)福岡の夕食

グランピングでこんなに豪華で美味しいコース料理が食べられるとは、、、本当に感動しました。

さらに!

夕食後、レストランを出るときに、マシュマロを渡してくれて、なんと、焚き火でマシュマロ焼きもできました!

inn the park(インザパーク)福岡

【20:00】夜景と焚き火とお散歩

夕食後は焚き火でマシュマロ焼いたり、お散歩したり。

inn the park(インザパーク)福岡 

福岡の市街地の夜景もきれいでした!

インザパーク福岡

球体テントもライトアップ!

インザパーク福岡 インザパーク福岡 インザパーク福岡 インザパーク福岡

【8:00】サニタリー棟で身支度

トイレ、洗面は共用のサニタリー棟で。

インザパーク福岡

新しくてきれいでした!

インザパーク福岡

【8:30】朝食&室内の遊び場

球体テントの中は朝日が登るとともに明るくなり、子供たちはいつもより早起きして、この室内遊び場で遊んでました。

ここには本や室内でできるゲーム類がたくさんありました。

インザパーク福岡

朝食はパニーニ!

レストランの前のテラススペースで食べました。

inn the park(インザパーク)福岡の朝食

【チェックアウト後】サイクリングをもう一度

10時にチェックアウトした後は、子供たちのリクエストに答えて、もう一度サイクリングをしました。

今度は電動キックボードも借りました!

 

まとめ:インザパーク福岡のメリット・デメリット、正直な口コミ&感想!

インザパーク福岡、正直な感想を書くと、今までいった福岡のグランピングの中で一番好きでした!

<メリット>

  • 海&広大な敷地の公園の中になってロケーション最高!
  • グランピングなのに夕食がレストランでコース料理をいただけるのが最高(バーベキューより楽で良い)
  • アクティビティの数が多い!子供が飽きない!
  • 大浴場あり
  • 全体的にスタイリッシュでおしゃれ
  • スタッフの方もフレンドリー

<デメリット>

  • アクティビティ全部お金がかかる
  • アメニティは最小限(パジャマ、化粧水や乳液、クレンジングは持参しないといけない)

総合すると、個人的には圧倒的にデメリットよりメリットが多くて、今度は親戚連れてまた行きたい!と思ってます。

たびりんご

ここの夕食は、ほんとに美味しかったです!

予約は、今のところは公式サイトからしかできないようです。

インザパークの中にある、巨大アスレチック「シーサイドラグーン」のチケットは↓

>>>シーサイドラグーン(アソビュー)

※シーサイドラグーンのチケットは、アソビューから買うと現地で買うよりも10%割引になってました。(アソビューに新規登録する場合は、さらに10%割引クーポンも使えるので、かなりお得になります)

 

今まで行ったことがある福岡のグランピングはこちら↓

九州シーサイドグランピング グランドーム福岡ふくつ